愚痴日記

すこしだけ真面目

JALカード CLUB EST CLUB-Aゴールドカード Suica を申し込んでみた

タイトル通りですが、「JALカード CLUB EST CLUB-Aゴールドカード Suica」を申し込んでみました。 いやカード名称長すぎだろ、CLUBってなんで2回も出てくんねんって感じですが、構造としては下記の5つが合体したカードになります。 JALカード(日本航空が発…

お久しぶりです。

久しぶりに自分のブログを読んで、昔の悩みとかを振り返っていました。このブログの文章なんてロクに推敲していないし、大したことを書いてないと思っていたけれど、久々に読むと良いもので、思わず更新したくなりました。 さて最近は某金融機関で営業をして…

医療関係者はすごい

医療関係者すごいなと思う。医療ってマイナスをゼロにする感じがして数値的に見える価値を生み出してないように思えてしまう。病気になって苦しんでいる人を治療して元通り生活できるようにしたら、(もちろんそれ自体は素晴らしいことだが)結果としてはも…

思考の定着感

最近、何も考えないで生きている感覚がある。いやもちろん明日のテストのこととかで焦りはするけど、そういう目の前のこと以外のことを考えなくなった気がする。昔は人間の知覚の限界とかなんかそんなこと考えてたけど。 なんでだろうと思って色々と内省して…

授業の出席状況

授業の出席管理のためにスプレッドシートを作ってみた。 赤が欠席で青が出席、黒は授業が休みの日。出席率が芳しくないことが一目瞭然だ。 卒業まであと少し頑張らねば・・・

今年度の抱負

突き抜けるような快晴の中、広大な京都御所を歩いていたら、今年度の抱負でも思いついたので書き留めておきます。 今年度の抱負は「記号に惑わされないこと」です。今年度というか、昨年度から継続的に考えていたことなんですけどね。 記号に惑わされないと…

就活で気付くラポール形成の難しさについて

就活というのは人対人の関係のなかで合否が決まるという点で、いままでの入試とは大きく異なっている。つまりもっとも大切なことは、勉強よりも面接官なり先輩社員なりとのラポール形成である。たしかに業界について知っていることは重要かもしれないが、新…

関係について

愛されるというのは難しいことだと思う。どうしたら「愛されている」と言えるかの定義を曖昧にしたとしても、他人から相手にしてもらえるっていうことはそもそも努力がいるものなのだ。 人間関係というのは互恵的でなければならないし、そうでないと消滅する…

一週間ランニングした結果wwww

ここ一週間くらい、ほぼ毎日鴨川ランニングしてました。痩せないとなって気持ちと三回目の夏も漫然と過ごすわけにはいかないという焦りみたいなものを感じて始めたのですが、今の所モチベもたもてています。 今回はどんな感じで走っているかとか、感想とかに…

偉い人

偉い人:自分に向かって生きている人 自分も例外ではなく多くの人は他人を向いて生きている。 他人からどう見られるかとか、他人と比べて自分がどうかとか。 全てでないのはもちろんだけどボランティアとかそういう人もいると思う。 ツイッターもその典型(…

ステータスを見る女性から学ぶ事

www.youtube.com 昔はステータスで男を見る女の事が理解できないし気持ち悪いと思っていた。端的に言えば"金持ちが好きな女"みたいなのがすごく嫌いだったのだ。 生理的に無理というやつだったからなぜそう思っていたのかを説明するのは難しいが、一つには人…

他人の話を聞いて気付いたこと

確か大学一年のちょうど入学した頃だったかに、ネットでナンパのやり方みたいな記事読んで、そこに「自分が話すんじゃなくて相手の話を聞いてあげることが重要」みたいなことが書いてあった。別にナンパするわけじゃないけど、なんとなくその記事のことが頭…

他人は自分を規定する

最近気付いたんだけど、ツイッターで童貞芸(ご存知の通り、芸ではないんだけど)してると、こいつは恋愛の話はできないみたいに思われてしまうみたいだ。自分のやり方次第で相手の行動を変えてしまい、結果として自分の得れた可能性のある情報(のようなも…

「配慮の原理」について

人間関係を円滑にするには「配慮の原理」が必要だと思う。つまり互いが互いに配慮して出来る限り行動することなんだけど、これじゃあ漠然としているから例を出す。 AがBに何かをしてあげたときに、AはBに感謝し、逆にBはAに"感謝しろ"と言うべきでは無いと言…

誰でもいいから付き合いたい

www.nicovideo.jp 誰でもいいから付き合いたい。まあ最近はこれある。昔は性欲的な問題だったけど、最近は単純に恋人という人間関係のあり方に興味がある。 友人に「告られて拒否るって意味わかんなくね」って言ったら全く同意が得られなかった。でも僕はよ…

生き急ぐ人

信号待ちの交差点、高齢の方が車が途切れるのは今か今かと車道に半分乗り出して待っていた。青信号になったらすぐに渡りたかったのだろうか、何か用事があったのだろうか。そんなに急いでいても、危ない場所で待っていて事故でも起きたら元も子もないだろう…

京大経済特色入試の行く末

先日、今年度の特色入試に合格した後輩と会って話を聞く機会があった。その時に初年度とは状況が変わって来ているという話を聞いたので、特色入試がどうなるのか自分なりに考えたことを記事にする。なお始めに言っておくと筆者の立場は現状維持、つまり経済…

高学歴なのに仕事ができない

「高学歴なのに仕事ができない」論の仮説を考えてみた 1、学歴のバイアス 一般的に言われてるやつ。高学歴=仕事できるという認識のせいで、普通の人以上にできたとしても期待を上回らないと仕事ができないとみなされてしまう。 2、パターン化に時間がかか…

最近いろいろ詰んで来ててヤバイ

最近いろいろ詰んできてヤバイ。 先週の講義には一コマも出てないし、今日も大学に行かなかった。 先週はゼミの論文と言い訳をつけて行かなかったけど、単純に朝起きられなくなってきている。朝の寒さに勝てない。 こうした生活をいつまでも続けるわけには行…

理屈とは他人を説得するためだけにある

理屈とは究極的には他人を説得するためだけにあると思う。 自分の(人生スケールでの)短期的な目的を達成するためには、概して他人の助けを借りる必要がある。そのときに他人を納得させ、自分の目的を達成するためには明らかに理屈が必要である。ただなんと…

ブログを書くということについて

ブログ書いてると自分と向き合ってる感があって非常に照れ臭くなるんだよね — きしみ手 (@guchi36_) 2017年11月2日 ブログを書くって自分を見つめ直す作業だと思う。もちろんブログに何を書くかにもよるんだけど、僕みたいに思考を文字化する(&記録して公開…

猫箱さんの「思想背景」に対しての感想1〜心象強度〜

この記事は、以下のブログ記事へのコメントというか、自分が思ったことを述べるものです。また以下の記事内の引用は断りのない限り、全て以下の記事から引用させてもらいます。長くなるのが嫌なので、一つずつ記事にしていきます。 eroge-pc.hatenablog.jp …

思想背景とか

最近、とある恋愛シミュレーションゲームをプレイし感動したので、そのレビュー記事を漁っていたですが、その結果素晴らしいブログにたどり着きました。それがこちらです。 eroge-pc.hatenablog.jp アニメやマンガやゲームなどの物語を深く鋭く考察していて…

読書メーター

ちょくちょく読書メーターを使っていたが、アカウントをコロコロ変えていたせいでちゃんと記録が取れなくなっていた。 新たにアカウントを作り直したので、じゃんじゃん本を読んでいきたい。 guchi36_ - 読書メーター

境界

今日考えてたこと。 面と向かってのコミュニュケーションは、身体という物理的な境界を意識せざるを得ないから、それが会話(や体の些細な動きから感じる他人の思考)の中に現れてしまって、自分が他人を警戒しているということを他人に感じさせてしまう。(…

Twitterやめるかも・・・って話

Twitterやめようかと考え始めました。 自分は、中三の頃に同じクラスの某つい廃が中学の先生とツイッター上で会話しているのを知り、その便利さにカルチャーショックを受けて始めました。その後は一日1000ツイートを目指して頑張ったり、某団体への批判を書…

自分以外の人間は演者なのではないかという疑念

よく、自分以外の人間は演者なのではないかという疑念にかられることがあります。 初めてそれを感じたのは小学校の頃、ある時々での母親のあまりの態度の変貌ぶりに、実は"母親は何人かいて、自分の知らないところで入れ替わっているのではないか"と思った時…

京大経済学部の履修とか単位とかについて

当方、今年度(H29)から二回生になります*1。 今年の履修登録を進めるうちに様々な後悔をしてしまったので、運よく(?)このサイトにたどり着いた新一回生向けにメモとして残しておきます。なお間違いなどがあるかもしれませんので、参考程度にとどめてお…

外食についての考察

前回の投稿からだいぶ空いてしまいましたが、今回は外食について書いていこうと思います。先に断っておくと、この内容は"チラシの裏にでも書いてろよ"的な内容なので、時間がない人は読まない方がいいです。もっとも当ブログを読んでくださっている方々は何…

コミュニケーションに関しての補足

前記事の補足です。 1.一般的な会話について "一般的な会話においては適当に返答すればよい"と言及しましたが、コミュニケーション上級者(≠一般人)になると、どのように返答するのが良いのかを考えるのだと思います。例えば先ほどのツイートを例とするな…